英検1級受験2016年度第1回、TOEIC210、TOEIC-SW 2016/5/15の結果

留学が終わって、各種英語のテストを一通り受験してみました。
結果ですが受験した順番で、TOEIC-SWがS:120 W:140、TOEICは835、英検1級の方は不合格でした。
思い起こすと、2年で英検1級を合格するという目標を立てましたが残念ながら未達成でした。ただ、得点が一次:2014点で合格点が一次:2028点ですので、後14点ということで、このまま精進すれば次回は合格するかと思われます。
TOEIC-SWとTOEICの結果がちょうど2年前と同じで、『わざわざ留学してこれか?』と思い愕然としました。普段ならあまりこういうことで崩れるメンタルではないのですが、さらに英検1級の学校で行ったテストのライティングの点数が低く、さすがにモチベーションを保つことができなくなり最後の頑張りが出来なかったです。もっとも、調子が良ければよかったで勉強しなくなるから実力どおりと言えばそうなのかもしれないが。
ただ、TOEICとTOEIC-SWの点数が低いのはさすがに、勉強していかなかったからのようで、TOEICに関しては今月も受験しましたが、先月よりも出来は良かったです。TOEICですが英検の前後であと1,2回受験したいともいます。
TOEIC-SWの方は、何をすればよいのか今一つ良く解らない感じで料金も高いので、気が向けば年1回のペースで受験しようかとおもとります。
ちなみに、通訳案内士の登録も終わりガイドデビューもしましたが、やはり実践に勝る経験はないようで、仕事となるとやる気が格段に違ってきました。のでガイドの仕事を続けて行けば英語力の維持は可能だと思います。

(1)英検
 今年の1回目からシステムが変わりCSEというスコアで結果が出るようになった。これにより合格・不合格という尺度ではなくTOEICのようにスコアで比較が出来るようになったようです。つまり理論的には、英検準1級と1級を同時に受験すれば同じスコアが出るということらしいです。ということでいつか英検準1級と1級をダブル受験しようかと思います。CSEですが満点が4000点ですが、英検1級で取得できる最高得点は3400点らしいです。
とまぁ、英検の回し者のようにCSEの説明をしていますが、ただ個人的には前の方が良かったという思いが拭えません。例えばTOEICの場合、問題の中には簡単なものもあれば難しいものもあり、それにより得点を10から990へとスケーリングが可能かと思いますが、英検の場合、問題の難易度は1級のモノに集中しておりその難易度から外れたスコアの正しさが今一つ解りません。また自分の過去の得点の推移を見て感じたことは、学習時間と得点が比例関係になく同じような点数をずっと続けるた後にぽっと点数が上がるという感じになるので細かく点数を出されても学習者にとってはどうだろうという印象もあります。
もっとも単に1級合格といってもギリギリで合格の人と余裕で合格の人とはやはり英語力には差が出てくるでしょうから評価する人にとっては使いやすいかもしれません。
という訳で、ここでは一次試験の結果を従来の得点ベースで換算して出します。換算方法ですが作文以外は正確に出せるのですが、作文については満点が変わった(28→32)ので比較の為に従来の点に換算(0.875を掛けて四捨五入)しています。

英検1級一次得点推移(2016年からは換算値)
 2014/12014/22014/32015/12016/1
語彙・熟語1110111114
読 解1315101019
リスニング1819181721
作 文413161623
合計4857555477,2014(CSE)

 全体的に1年前と比べて得点は上がっています。作文が高め(得点率81%、合格者の平均点と同じ)でリスニングが低め(得点率55%、受験者の平均以下)です。リーディング(語彙・読解)は若干低い(得点率63%、受験者の平均)になります。リスニングが低いのは単純に疲れが出たからだと思われます。主にPart2の得点が低いのですが(10問中3問正解)完全に休んでいました。Part1が10問中6問正解で、Part3が5問中4問正解、Part4が2問中2問正解ということでリスニング対策というより持久力をつける方向で精進したいと思います。具体的には英語のドラマを見たりとかになります。
作文については評価が難しいです。というのも英検の予備校での模試の点数はあまり高くなく10点とかでしたが本番では26点でした。作文は前回から評価方法が変わったらしく以下のとおり詳細が出ているのですが、
内容:7点
構成:8点
語彙:6点
文法:5点
(それぞれ満点が8点)となっています。構成の点が高いような気がしますがその他はこんなもんだろうとも思います。
実はエッセイは留学中に何回か書いており結果もそう悪くなかったので模試で10点というので『やっぱり英検の1級は違うのか?』とも思ったでのですがどうも文章の評価は主観が入るので模試の採点者と合わないということでもう予備校にはいかないでおこうかと思ってます。一応本場でそれなりに勉強してきましたからそれを信じることにします。もっとも勉強自体は続けた方がいいので代わりとどうするかは思案のしどころではあります。が、日ごろから積極的に英語を使っていけば大丈夫かなとも思ってます。



(2) TOEIC
 TOEICもちょうど、210回目から試験のシステムが変わりました。リスニングのPartIが少なくなり、PartIIIとPartIVで図が入ってきたり、『この発言の意図はなにか?』的な問題が出たりしました。リーディングでは文章が3つ出くる問題が追加されました。個人的には変わった後の方が解きやすい気がします。
TOEICの成績推移(210回まで)
 190191192193194195196198199200201202210
L445395420360405415395445420430400425440
R390370385340370410380350435390375335395
T835765805700775825775795855820775760835


 210回の結果と190回(2年前)の結果が同じで、『留学の結果がこれか?』と一瞬、眩暈を覚えたのですが、2年前は比較的必死で勉強したのに対して今回はまったく準備をしなかったのでそれにしては良くできた方かもしれないと思いなおすことにした。アビリティーメジャーを見ると『フレーズや文から話しての目的や暗示されている意味が理解できる』というのが追加になり、それの得点が悪いです(得点率50%)。確かにいきなり『どういう意図でこれを言ったか?』という趣旨を問う問題が何問かあり『おっ』とした記憶があります。ただ問題数自体がそう多くなかったので(確か2,3問)、特段対策等は考えなくてもよいかとも思います。強いて言えば前もって問題文を読んだ時に意図の問題だと解れば、そのフレーズを覚えておけばリスニング中に意図を取るのは私にとっては難しくはないかと思います。実際に211回はそんな感じで対応しました。
リーディングは、塗り絵(でたらめにマークしたもの)が9問ありました。最後の2つのパッセージが出来なかったです。こちらの方は完全にペースが掴めなかったようです。ただ正答率は高かったようで、留学前はだいたい5問程度塗り絵で同じぐらいの点数だったのでまぁ回を重ねたら元に戻るかと思う。ただ、前からの方針でTOEICの受験に際して読み飛ばしとかPart??からやるとかを行わないで馬鹿正直に先頭からきちんと読んでやっているのであまり点数は伸びないかもしれない。が、せっかくなので過去最高点(435)は超えたい。ちなみに211回は受験済みでこちらは塗り絵が2問でした。ので少しは点数が伸びているかと思われる。


(3) TOEIC-SW
 一年振りに受けたTOEIC-SWの結果は以下のとおり、
TOEIC-SWの成績推移
 2014/5/182015/5/172016/5/15
S120110120
W140130140

 こちらもTOEICと同様2年前と同じ点数になった。準備をしていなかったのもあるが、そもそも論として自由度が高いので今一つコツが掴めない。実はスピーキングは15秒で答える問題が1問まるまる落としたのだが(無回答)、結果にはあまり関係ないとも思う。このテストだが、発音とイントネーションの評価をそれぞれ3段階で行ってくれる。今まではそれぞれMediumで今回も変わりないがこれをHighが取れるように頑張りたい。ちなみに留学で変化なしというもの凹む。ちなみに最初のリーディングが留学前は22,3秒前後でパッセージを読んでいたが、留学後は12,3秒になった。読むスピードが速くなったのが実感できた。ライティングは最後のエッセイが270ワード書いた。こちらは留学前が240ワードだったので少し伸びた(得点にはあまりつながらなかったが)。TOEIC-SWも続けて受験したら点数が伸びるとは思うが、毎年誕生日前後に受験しているので恒例行事にしようかとも思う。毎回勉強せずに受験すれば素の実力が図れるのでちょうどよい。

帰ってから意外にやることがあり、ブログの更新をサボっていたのですが、溜めるとやっぱり良くないということにちょっと気が付いた。
2016-06-28 | コメント:0件

コメントをどうぞ


『不適切なコメントへの対応』を一読下さい。
現在コメントは承認制となっております。

Previous Page | Next Page