VineSeed 以外の Vine Linux リリースを終了

2021年も明けてすっかり4か月が過ぎ去りました。
年明けからマイニングにはまり主に中古のものでハードを揃えている今日この頃です。

ひと昔前ならマイニングなんて軟弱なものをやろうという気もしなかったですが、何もしなくても地味に小金を稼ぐ様をニヤニヤしながら見ている自分に年を取ったなと思う今日この頃のところへ、もう一つ年を取ったと実感するニュースがありました。

VineSeed 以外の Vine Linux リリースを終了

初めてUnixに触れたのは大学生の頃になります。入学した大学がEWS4800を導入していました。ほぼ触っただけになります。初めての自分用のUnixライクなOSは、今から30年前になりますが、PC98用のMinux1.5になります。その後仕事でUNIXに触る機会があり、初めて仕事で使ったLinuxはTurbo Linuxになります。
Vine Linuxは、初期の会社のサーバー用ということで初めて自分で選んだディストリビューションになります。

Vine Linuxは、インストール・設定も素直にでき、あまり困ることもなく、初期の運用では大変お世話になりました。Version 2.1、2.5、3、4と使用しました。Version 2.1はパッケージ版を購入しました。Version 4をもとに本も書きました。日本人が作ったディストリビューションで、当初は日本語環境に力を入れており、他のディストリビューションの品質がいまいちの頃に2000年代までは安定的に使うにはお勧めでした。
時代の流れと共にサーバー用途ではRedHatの互換OSなどに、デスクトップではUbuntuに、押されるようになりました。
私もCentOSに移ってしまったのですが、コロナで空き時間が増えている今日この頃、最近、思い出したようにVine Linuxのページにアクセスしてました。

ここ最近はメンテナンスも止まっていたようですので、後追いで正式の発表となったようです。

ありがとうVine Linux!
2021-05-08 | コメント:0件



OpenBlockS 600

Windows7,2008R2に引き続き、これまた1年越しの作業になりましたが、我がohfuji.nameをホストするマシンをOpenBlockS 600(正確にはOpenBlockS 600D相当)に置き換えました。
 
OpenBlockS 600とは、ぷらっとホーム社さんが製造・販売しているマイクロサーバーで、こちらが製品情報になります。ちなみに2月現在キャンペーンをやっておられます。
 
OpenBlockS 600自体の解説はいろいろな場所で行われているので、そちらにおまかせしますが、特質すべきは、抜群の低消費電力で、私がエコワットで測定した結果は9Wでした。またファンレスでストレージはコンパクトフラッシュを使うので音が出なくてかつ障害に強く、商業利用はもちろん、自宅サーバーとしても重宝するかと思います。
 
OSですが、OpenBlockS 600はSSD Linuxがプリインストールされています。また600DはDebianがプリインストールされています。メモリは1GB積んでいますのでDNSサーバーやメールサーバーとしては申し分ないスペックです。
難点が、CPUにPOWER-PCを使用しているところで、私のようなプログラミングをする人間にとっては開発環境を別途用意しないといけないのと、さらにそのCPUの動作周波数が600MHzとお世辞にも速いと言えないところで、Apacheで静的なページを運用するならともかく動的なページは難があるかと思います。特に普通のサーバーでも重たいWordpressをOpenBlockS 600で運用するのは厳しいかと思います。
 
では、このブログ(Wordpressなんですが・・)はどうしているのかと言いますと、このページはADPで作成したブログビューアーで表示しています。我がADPもOpen BlockS 600Dに移植しまして、このとおり動作しておる次第です。このページを頻繁に訪問される方は気がついておられたかと思いますが、最近Wordpressが重くなっていたので、どげんかせんといかんと思っておったところです。このような厳しい条件を克服するのはソフトウェアエンジニアとしてロマンを感じたりします。
しばらく運用してみてOKであれば、OpenBlockS 600D版のADPと共にブログビューアー(Adp WorPdress bLOG viewer - AWPLOG)のソースを公開しようかと思っております。

2011/06/23 追記:節電の為、自宅サーバー類は仮想マシンとして別のサーバーに集約しましたので、現在このサーバーはOpenBlocks 600D上では動作していません。
2011-02-07 | コメント:0件



はじめてのVine Linuxサーバ

手前味噌で恐縮ですが、書籍「はじめてのVine Linuxサーバ」が工学社さんから出版されました。
書籍紹介ページ
私にとってもはじめての書籍ということで大分気合が入りまして、執筆活動は1年と2ヶ月程、続きました。
何はともあれ無事に出版できて感無量です。

4/22追記
サポートページを作成しました。
2008-03-25 | コメント:0件



resolv.confには生きているサーバーを指定しよう。

会社のWEBサーバーの応答が悪くなったので、対応に迫られた。

会社のWEBサーバーは2段構えになっていて、フロントのWEBサーバーからmod_rewriteを使って、バックのアプリケーションサーバーに接続している。

このバックへ向かう接続が遅くなっていた。

『何が悪いのか?』と散々調べていたが、結論は、resolv.confに記載されているDNSサーバーにアクセスできなかった為、タイムアウト待ちが発生していた。

ちなみに、mod_rewriteの記述はIPアドレスで行っていたので、DNSサーバーは関係ないだろうと思っていたのが間違いであった。

DNSサーバーを立ち上げ、DNSサーバーのログを確認するとしっかりWEBサーバーからのアクセスが記録された。

 ということで、Linuxでネットワークの接続が遅いときは、resolv.confの設定を確認してみると幸せになれるかもしれません
2008-01-22 | コメント:0件
Previous Page | Next Page