Windows 11 リリース後のWindows 10 のアップデート

久しぶりのWindowsのニュースですが、今年の年末(ホリデーシーズン)にWindows 11がリリースされるとのことです。
Windows 10(7も)からは無料でアップデートできるらしいですが、ハードウエアの要件が上がったようです。
TPM2.0とUEFIが必須となるとのことです。ちなみにこのハードウェア要件を満たすハードウェアはCPUで言いますとIntelでは第8世代のCorei、AMDではRYZEN 2000シリーズ以降とのことです。

かなり新しいハードウェでないと動作しないようですが、それだけアップデートが進まなくなりますと、過去の例ではそれはそれで問題だったので(もちろんマイクロソフト社さん的に)、条件が緩和されるかもしれません。(適当に書いています)。
現在、手持ちのマシンが初代Corei7と3000,5000シリーズのRYZENで、初代Corei7はUEFIではなくBIOSなのでWindows 11の移行は難しそうです。何れにしても現在11年前のハードウェアが今でも使えるところがある意味すごいことでWindows 10のサポート終了となる2025年にはさすがにCore i7のマシンはご退役頂こうかと思っています。

さて、Windows 11のニュースを聞いてちょっと期待できるのが、『Windows 10の半年ごとのアップデートが終了するのではないか?』なのですが、次回の半期アップデート21H2は出るらしいです。これ以降どうなるか?期待したいところです。
2021-06-29 | コメント:0件



VineSeed 以外の Vine Linux リリースを終了

2021年も明けてすっかり4か月が過ぎ去りました。
年明けからマイニングにはまり主に中古のものでハードを揃えている今日この頃です。

ひと昔前ならマイニングなんて軟弱なものをやろうという気もしなかったですが、何もしなくても地味に小金を稼ぐ様をニヤニヤしながら見ている自分に年を取ったなと思う今日この頃のところへ、もう一つ年を取ったと実感するニュースがありました。

VineSeed 以外の Vine Linux リリースを終了

初めてUnixに触れたのは大学生の頃になります。入学した大学がEWS4800を導入していました。ほぼ触っただけになります。初めての自分用のUnixライクなOSは、今から30年前になりますが、PC98用のMinux1.5になります。その後仕事でUNIXに触る機会があり、初めて仕事で使ったLinuxはTurbo Linuxになります。
Vine Linuxは、初期の会社のサーバー用ということで初めて自分で選んだディストリビューションになります。

Vine Linuxは、インストール・設定も素直にでき、あまり困ることもなく、初期の運用では大変お世話になりました。Version 2.1、2.5、3、4と使用しました。Version 2.1はパッケージ版を購入しました。Version 4をもとに本も書きました。日本人が作ったディストリビューションで、当初は日本語環境に力を入れており、他のディストリビューションの品質がいまいちの頃に2000年代までは安定的に使うにはお勧めでした。
時代の流れと共にサーバー用途ではRedHatの互換OSなどに、デスクトップではUbuntuに、押されるようになりました。
私もCentOSに移ってしまったのですが、コロナで空き時間が増えている今日この頃、最近、思い出したようにVine Linuxのページにアクセスしてました。

ここ最近はメンテナンスも止まっていたようですので、後追いで正式の発表となったようです。

ありがとうVine Linux!
2021-05-08 | コメント:0件
Previous Page | Next Page