久しぶりのブログの更新とあまり深くない技術ネタですが、とうとうWindows7 と Windows Server 2008(R2)のサポートが切れようとしています。
遅ればせながら、ここひと月程作業を行いサーバーの移行がやっと終わったので記念に書いています。2019年中に終わったので何とも言えない感慨深いものがあります。
また、プロジェクトからはもう離れたのですが、私の思い出に残る最大の仕事がこのOSでやったのですがその後がちょっと気になります。
Windows Server 2008 R2ですが、こちらは仕事でよく使いました。個人的には使いやすいOSだったと思います。R2が発売になってあまり間を置かずに購入した覚えがあります。移行のメモもこのブログで書いてあるのですが、日付をみますと約9年にわたって使ったことになります。途中ハードディスクが壊れて2回入れ替えたり電源を交換したことが1回ありましたが、OSの方は元気に動いていました。それまで2003を使っていてIISの設定方法やバックアップの方法が変わったりで戸惑ったことが昨日のことのようですが、この辺りは一度設定すればあまり頻繁に行わないので移行に際してはブログが役に立ちました。
次のサーバーOSはWindows Server 2012 R2ですが、こちらはサポート期限から考えて短命で終わりそうです。実はとっくに2012に移行を済ます予定でしたがガイドの方の仕事に神経を使っていたので期限切れギリギリになりました。
その次のOSはWindows Server 2019かその後継になるかと思いますがどうもWindows 10 系のOSは好きになれないところがあります。半年毎のアップデートは何とかならないかマジで思っているのですが、マイクロソフトさんは方針を変えてくれないでしょうかね。
ちなみに、Windows7の方は早々に移行していました。私の個人のPCは、Hyper-Vを使いたい関係で8 → 8.1 → 10とほぼ間を置かずに移行しました。その他のデスクトップOSは、無料アップデート期間中にWindows10に移行しました。まぁタダには弱かったです。しかし、あの半年のアップデートは辞めてもらえないですかねー。
昨年の5月に英検・TOEICを受けて以来、主に勉強のスケジュールが合わずに受験を控えていまして、来年の1月は英検の受験をしたいと思っているところです。という訳で書くネタがないなーと思っていたのですが、そういえば富士登山競争に出たので、それでも書こうかと思います。
通訳案内士として昨年から富士山に登っているのですが、登山中はもちろん登山ガイドさんが同行するのであくまでも通訳で登るのですが、それでも基本的な体力は必要だろうと、レースにエントリーしました。
レースは山頂コースと5合目コースがあるのですが、山頂コースはいきなりエントリーができずに5合目コースをエントリーしました。
コースは吉田市役所から浅間神社から馬返しに入るいわゆる吉田ルートで5合目を目指します。馬返し迄は約12Kmそこから5合目までは約4Kmになります。制限時間があり、馬返しまでは2時間、5合目までは3時間半でゴールしなければなりません。
今年は、馬返しまでが1時間55分、5合目が3時間50分で、残念ながら既定時間内にゴールできませんでした。来年は3時間半を切るようにしたいですが、一番手っ取り早い方法は体重を今から10Kg程落とすことのようで、来年に向けて体重を落としたいと思います。
Previous Page | Next Page