今週の英語勉強(8/3)

テストが続いたせいか、勉強が続いたせいか、今週はだいぶ疲れが出てペースが落ちた。 先週は、通勤・昼休み、朝、晩で合計1日4時間程度勉強していたが、今週は晩はゆっくり休んで、朝は一日おきにした。 ちなみに10月の英検の申し込みが始まっていたので申し込んだ。 (1)単語  出る順パス単 英検準1級 1週目  1850(+210)  出る順パス単 英検1級   1週目  2160(+240)  学校提供単語帳 単語 3回目 59/100、述語 3回目 24/100  学校提供問題集(PartI対策)第3回 7/25(1回目)  パス単は準1級の1週目が終わった。1級の方は次週終わるか微妙なところ。学校提供の単語帳と問題集の進捗が悪い、次回は学校が休みなので同じ回を続ける。 (2)RADIO JAPAN  今週も21時のニュースを概ね3回ずつ聞いた。理解度は50%程度、学習時間は2時間/週。 印象に残ったニュースはイスラエル・ハマスの衝突、マレーシア航空機墜落事故で調査官が現地入り、首相、ラテンアメリカ歴訪。 ニュースの内容についてはだいぶ解るようになったが、細かいところについては集中して聞かなければならない。が、集中力が持たないのでどうしようか思案のしどころである。 (3)デクテーション  2014年第1回 PartI 7/12(+3)、ぼちぼちとやっている。 (4) 英検1級の学校  今週はリスニングをやった、リスニングPartIIを行った。10点満点中6点で今のところまずまずではある。リスニングのPartIIは概ね1分程度の英語のスピーチを聞きそれに関連する問題が2問出題される。つまり5つほどスピーチが出てくるが、ほぼ完全に理解できたのが2つで、残りは半分程度理解できた。目標は全てほぼ完全に理解する。 今週はライティングも行った。問題に取り掛かる前に2,3分考えて書き出した。150ワード/25分で書けた。量が大事らしい。とりあえず規定量の200ワードを25分で目指す。ちなみに英語で書くとなると構えるが、日本語で考えて書く際に英語に翻訳するようにしたら前回の倍の量が書けた。 (5) 通訳案内士 2013年の問題をやった。筆記があるので何点とれたかわからないが、並べ替えと和訳1つができなかった。どちらも構文が分からなかった。どうも現在の私の文法力では足らないようで、地道に頑張るしかないようだ。文法についてはTOEICのPartVも弱いので補強したいところではある。 2010年から受け続けて5回目になるが、英語の一次試験はたぶん今年で最後の受験になるので悔いのないように頑張りたい。
2014-08-04 | コメント:0件

コメントをどうぞ


『不適切なコメントへの対応』を一読下さい。
現在コメントは承認制となっております。

Previous Page | Next Page