Windows2008R2ではNTBACKUPでバックアップできないらしい

ここしばらく、Windowsネタが続きますが、サーバー移行の覚書ということで。
Windows2008(R2) では、NTBACKUPからWindows Server Backupというソフトに置き代わり、バックアップの使い方もかなり変わったのですが、昔のNTBACKUPを使いたいとう欲求に駆られるでしょう。私もその一人だったのですが、残念ながらNTBACKUPを使うことができませんでした。
ちなみに、リストアのみでしたらリストア用のNTBACKUPがダウンロードできるので使えます。ただ、R2の方はインストールにはまるかと思います。以下のサイトをご参考に、
NTBackupバックアップファイルをWS2008 & R2で復元  
上記サイトのリンク先Running NT Backup under Windows 7にありましたが、Windows2003からNTBACKUP.EXEを持ってきてNTBACKUPをバックアップとして使う方法を試してみましたが、Windows 2008 R2ではNTBACKUPでバックアップはできないようです。以下試したことを列挙します。
  • Windows 7 64ビット版では動作した(Windows 2003SP2 32ビット版のNTBACKUP使用)。

  • Windows 2008 R2では、「シャドーコピーを使ってバックアップを準備中」で止まる。イベントビューアにVSSのエラーが出力される。

  • Windows 2003SP2 32ビット版のNTBACKUPの場合、イベントID:20(ボリューム シャドウ コピー サービス エラー: ボリューム シャドウ コピー インフラストラクチャをセーフ モードで使用することはできません。)、8193(ボリューム シャドウ コピー サービス エラー: ルーチン CoCreateInstance の呼び出し中に予期しないエラーが発生しました。hr = 0x80040154)が出力される。

  • Windows 2003SP2 64ビット版のNTBACKUPの場合、イベントID:8205(ボリューム シャドウ コピー サービス エラー: IVssCoordinator から IVssShim に QueryInterface を呼び出している最中にエラーが発生しました。hr = 0x80004002。)が出力される。Running NT Backup under Windows 7でも同様のエラーが出た人がいるようで、質問している人がいましたが返答はありませんでした。

  • ダメ元で、http://support.microsoft.com/kb/940032/jaを試してみたが、やはりダメだった。

  • Windows 7 x64でNTBACKUPが動作していたので、Windos 7にインストールしていたアプリ(Visual Stduio 2010、SQL Server 2005、を入れてみたがダメ
 
日本では嵌ったという方がいらっしゃらないようなので報告まで。 
私の場合は、結局NTBACKUPを使うのをあきらめてWindows Server Backupを使うようにしました。
2011-01-26 | コメント:2件
thithi7110より
2014-09-26 18:30:14
ntbackupをWin2008x64環境で実行時、IVssCoordinatorエラーが発生してしまいこちらのサイトにたどり着きました。
ただリンク「Running NT Backup under Windows 7」の中を参照していた所、「Wednesday, April 13, 2011 3:38:00 AM」に投稿されています内容で何とかWin2008x64環境でntbackupでバックアップを取る事ができました。
回避方法はWindowsServer2003のntbackupではなくWindows2000のntbackupを使う事でした。

・以下対応方法
Windows2000のC:WindowsSystem32からntbackup.exeとntmsapi.dllをコピーしてくる。(vssapi.dllはwin2000では使用していません。)

・注意点
いくつかWin2003版との相違がありますが基本的なバックアップおよび復元はできました。


他のお困りの方への参考になればと思い投稿します。
ohfujiより
2014-09-27 21:06:33
thithi7110さん

貴重なアップデート情報ありがとうございます。2000のntbackupがOKとは盲点でした。

一応書きますと、参考にされる方は、自己責任ということでお願いいたします。

コメントをどうぞ


『不適切なコメントへの対応』を一読下さい。
現在コメントは承認制となっております。

Previous Page | Next Page