久しぶりのC++/STLネタです。今回は数値の3桁区切りをやってみました。
ネットを探すとCのサンプルはあるのですが、少々トリッキーなコーディングのものが多いので、C++でのベタな実装というとこで作ってみました。
/**********************************************************************
数値の3桁区切り
試したコンパイル環境
VC++ .NET 2003 / WINDOWS XP Professional 64 bit edition.
GCC C++ 3.3.6 / glibc 2.3.4 / Vine Linux 4.2
**********************************************************************/
#include <algorithm>
#include <iostream>
#include <iomanip>
#include <vector>
#include <string>
#include <sstream>
std::string formatNumber(int num)
{
std::vector<int> sepnum;
int number = abs(num);
int sgn = num >= 0 ? 1 : -1;
while ( number / 1000 ) {
sepnum.push_back(number % 1000);
number /= 1000;
}
std::stringstream ss;
ss << number * sgn;
for ( std::vector<int>::reverse_iterator i = sepnum.rbegin();
i < sepnum.rend(); i++ ) {
ss << "," << std::setfill('0') << std::setw(3) << *i;
}
return std::string(ss.str());
}
using namespace std;
int main(int argc, char* argv[])
{
cout << formatNumber(0) << endl;
cout << formatNumber(1) << endl;
cout << formatNumber(12) << endl;
cout << formatNumber(123) << endl;
cout << formatNumber(1234) << endl;
cout << formatNumber(12345) << endl;
cout << formatNumber(123456) << endl;
cout << formatNumber(1234567) << endl;
cout << formatNumber(12345678) << endl;
cout << formatNumber(123456789) << endl;
cout << formatNumber(1234567890) << endl;
cout << formatNumber(-1) << endl;
cout << formatNumber(-12) << endl;
cout << formatNumber(-123) << endl;
cout << formatNumber(-1234) << endl;
cout << formatNumber(-12345) << endl;
cout << formatNumber(-123456) << endl;
cout << formatNumber(-1234567) << endl;
cout << formatNumber(-12345678) << endl;
cout << formatNumber(-123456789) << endl;
cout << formatNumber(-1234567890) << endl;
}
あけまして、おめでとうございます。
前回の更新からすっかり時間がたちました。月日の経つのは早いもので、まぁぼちぼち更新します。
今年一発目の技術ネタは、Windowsでのネットワーク接続に関するものです。
Windowsのネットワーク関係の設定で、知らないことはもうないとか勘違いしていましたが、最近知った設定を紹介します。
複数のネットワーク接続がある場合、Windowsではどちらかを優先して使用する設定があります。例えば、ワイヤレスネットワーク接続とケーブルのローカルエリア接続で、両方が有効な場合にローカルエリア接続を優先するように設定する等です。
設定方法ですが、マイネットワークのプロパティ(以下の図)の詳細設定メニューの詳細設定にあります。

以下のように詳細設定のダイアログが出てきます。ここで優先する接続をリストの上にもっていきます。
(下図の設定では、ワイヤレスネットワークが優先されます)

上記のダイアログですが、Windows XPでは、この方法でしか出せないようです。