神田川の桜2011

桜の季節になりましたが、神田川の桜を見てきました。
神田川ですが、川沿いが散歩道になっていまして、桜並木があり、多くの人が桜をみに来ていました。
  
 
以下、曙橋からの桜になります。
 
 
都会の真ん中でなかなか風情がある景色でした。
2011-04-10 | コメント:0件



風評被害

 今、世界中で大問題となっている原発のお話です。6日現在、新聞等では、低レベル汚染水を海中に放出した件が韓国で問題になっている件を報じていますが、オーストラリアのオーケストラが放射能汚染を警戒して韓国行きをキャンセルした話を伺いました。
 
 韓国の人にとってはまさにとばっちりでしょうが、オーストリアにいらっしゃる現地提携会社にお勤めのはっぱさんからの情報なのですが、
『こちらオーストリアでは、日本は既に放射能に侵されて、壊滅した国みたいで(笑)
ザルツブルクのモーツァルテウム・オーケストラは、世界地図を知らない人が多いらしく
韓国への演奏旅行をキャンセルしました。』(なかなか過激ですが原文まま)
とのことです。オーケストラの韓国公演がキャンセルになったのは事実のようで、こちらのサイトでもその旨を報じています。
記事では、韓国側のトンヨン国際音楽祭(TIMF)のアナウンスとして
“While the Korean government officially announced that the radiation leakage in Japan will not affect Korea and more than 150 other artists plan to visit Tongyeong for the 2011 TIMF, the Salzburg Mozarteum Orchestra’s concert cancellation seems to have been affected by the Austrians’ traumatic memory of the 1986 Chernobyl nuclear disaster.”

『韓国政府は、日本の放射漏れの影響はない見通しで150組以上のアーティストがTIMF 2011の為にトンヨン市に訪れる予定との公式発表しました。それにもかかわらず、ザルツブルク モーツァルテウム・オーケストラはキャンセルしました。86年のチェルノブイリ事故の時のトラウマがあるのではないかと見られます。』
 
とのことで、放射能という目に見えない恐怖は、なかなかぬぐえないようです。
 
われわれは、風評に惑わされないで、冷静に行動したいものです。
2011-04-06 | コメント:0件



電気使用状況データ表示WEBアプリ

3月11日の東北関東大震災、被災者の方には心からお見舞い申し上げます。一日も早い復旧を願っています。
 
こういうときはITエンジニアはあまり用がないかとも思っておったのですが、『東電が電気使用状況データをCSVで公開 「アプリ作ったら知らせて」と経産省』という記事を読み、少しでもお役にたとうとWEBアプリを私も作成してみました。
以下のようにiframeで差込ができようにシンプルに作りました。ご自由にご使用いただければと思います。
 
<iframe src="http://www.global-navigator.com/toden/consumption.awp"
 width="640" height="25" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" >

 
当面、データをアップデートします。毎時、5分、15分、25分、35分、45分、55分に東電のサイト(電力の使用状況グラフ(当社サービスエリア内))にデータを取りにいきます。
 
簡単に説明しますと、取得できた最近の1時間毎の電力消費量(単位が万KW)で表示しています。括弧内の%は、ピーク供給力に対する電力消費量の割合(%)を表示しています。
色ですが、90%以上で赤字になります。80~90%がオレンジ、それ以下が緑色になります。
前日差は、前日の同時刻帯の電力消費量の差分を%で表示します。
 
表示の内容につきましては無保証です。自己責任でご使用下さい。
2011-03-25 | コメント:0件



e-Taxで個人の確定申告

 確定申告の時期ですが、今年はe-Taxで申告しました。という訳で今回はそのレポート。
いきなり結論ですが、個人の確定申告の場合、e-Taxは便利かと思います。特に良いところは、いちいち手で書かなくてもよく、ほとんど自動で転記してくれるので手間がかかりません。また今年(?)まで、初めてe-Taxで申告する方は、5,000円の税額の控除があります。いくつか準備が必要ですし、こういう話もありますが、準備は1回ですみますし、それを補ってあまるぐらい便利でしたので、今からでも間に合いますのでよろしければご参考にしていただければと思います。
もっとも、今まで確定申告をご自身でやったことない方(税理士等にまかせっきりで内容を確認していないとか初めての確定申告とか)はちょっと厳しいかと思いますのでそのあたりは充分にご検討された方がよろしいかと思います。
 
※注意! 私と当局の方とはまったく関係がございません。本ページの記載内容はあくまでも個人が試した結果であり、間違い等がありましても著者は一切責任を取りませんのであらかじめご了承ください。
 
■必要(使った)なもの
 ・ICカードリーダー(私が使ったもの
 ・住民基本台帳カード
 ・電子証明書(住民基本台帳カードにインストールする)
 
ICカードリーダーは3千円で購入しました。住民基本台帳カードと電子証明書は役所で入手できます。手数料は、それぞれ5百円(計千円)掛かりました。カードと証明書は、即日発行できるところや2週間程度かかるところ、住民基本台帳カードのみ取り扱うところとかありますので役所のホームページで確認した方がよろしいでしょう。今からでしたらぎりぎり間に合うかと思います。
  

■環境の構築(事前セットアップ)
 詳しくはe-Taxのページを読んで頂くことになりますが、事前にソフトウェアをインストールする必要があります。ちなみに私はWindows7 64bit ulitimateで環境を構築しましたが正常に動作しました。
 
■私がはまったところ
 詳しい使い方は、e-Taxのページを見ていただければと思いますが、数年間に渡りいろいろバージョンアップを重ねたようで個人の確定申告に関してはだいぶ使いやすくなったかと思います。通常の給与所得者の申告もできますし、青色申告にも対応しています。
一応私はソフトウェア関係のプロですし、確定申告も何回かやっているので要領はわかっているつもりですが、それでもいくつかはまりました。以下、私がはまった点を紹介します。
  • 番号取得時(初回)のリンクと、作成再開のリンクが異なる - 当たり前かもしれませんが、初回のリンクと作成再開のリンクが異なります。この画面の大きなボタンの『作成開始』というのが初回にクリックするボタンで、『作成再開』が2回目以降にクリックするボタンです。ちなみに、2回目以降に使用するというのは入力処理を中断して再開する場合を指し、その際にデータを保存しておく必要があります。
     
  • カードリーダー周りのトラブル - カードリーダー周りで2つ程、軽微なトラブルがありました。1つは事前セットアップ後に、プログラムグループの『公的個人認証サービス』から『ICカードリーダライタ設定』を実行しておく必要があるがその説明がFAQにしかないのでカード読み込み時にエラーになる点と、もう1つは、設定後でもカードリーダーが上手く読み込めないことがありその場合に一旦「戻る」をクリックし画面を戻し、もう一度進めると上手くいくことがありました。
     
  • ヘルプデスクの担当者について - 2回程電話をしましてあくまでもその範囲内での意見ですが、ヘルプデスクの人に当り外れがあります。確定申告の規則がややこしいので全部を覚えきれないのでしょうが、いい加減と受け取れる回答をする方がいらっしゃいましたのでその場合は、1.『そんなはずはない』と言って上の人に調べてもらう(エスカレーションしてもうらう)か、2.かけ直して知っていそうな方に当たるまでがんばるか、しましょう。
     
  • 間違えて申告した場合 - 一旦送付した後に間違いに気づいたのですが、ヘルプデスクに確認しましたところ電子申告自体は何度でもでき、最後に申告したものが有効になるとのことで、そのままもう一度申告しました(データを保存していたので修正して電子申告しました)。
     
 
とまぁ、こんなところで私と嫁の確定申告が2時間半で終わりました(去年は半日かけました)。
 
2011-02-28 | コメント:0件



自作機向けWindows7のKernel-Power 41病対策

Kernel-Power 41病というのは、Windows 7に特有の現象で、突然PCが再起動しイベントビューアにID:41の『システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。』というログがはかれる現象を指します。
 
私はWindows7を使いだしてから1年になるのですが、それまではKernel-Power 41病というのがあるとは知らなかった(つまりブルースクリーンやら突然のリセットを見ていなかった)。
社内のPCをWindows7に入れ替えた後、社長のPC(自作機)が、たまに(2,3日に一度)リセットがかかり、いろいろ調べた結果、結構有名であることを知る。
 
一応マイクロソフト社さんのWEBページでサポート情報が上がっています。
 
社長のPCは、当初、シナリオ1でグラフィックドライバの不具合のような振る舞いをみせましたが、グラフィックカードを換えると、今度はシナリオ3の現象が発生しました。
ネットを検索しますと省電力機能の不具合により電力不足が発生することが原因らしいとのことで、それならと電源を換えて、メモリとグラフィックカードの端子を接点復活剤を使って掃除したところ、それから1週間経ちますが Kernel-Power41は発生しなくなりました。
電源を安物から少し良いものに換えたのでこれがあやしいのですが、ただ、現在その電源は私が使っているPC(これも自作)で使用していますがKernel-Power41は発生していませんので、接点復活剤の可能性もあります。今まで接点復活剤は気休めに使っていてあまり効果を実感したことがないのですが、今回は役にたったかもしれません。
巷では、省電力設定を無効にする(プロセッサの電源管理、最小のプロセッサの状態を100%にする。USBの省電力設定を無効にするとか)が有効らしいですが、それでもダメな方や省電力設定を切りたくないかたは、成功したらラッキー程度にご参考にして頂ければと思います(もちろん自己責任で)。
2011-02-02 | コメント:0件
Previous Page | Next Page